
2025/5/20
【相撲部】全国大会へ出場!~第109回高等学校相撲金沢大会~
【相撲部】全国大会へ出場!~第109回高等学校相撲金沢大会~
2025/5/20
第109回高等学校相撲金沢大会 出場報告
5/18(日)に卯辰山相撲場(石川県金沢市)で開催された 第109回高等学校相撲金沢大会 へ出場してまいりました。
団体戦布陣
- 先鋒:梶塚 慈王(3年スポーツコース)
- 中堅:城戸 豪大(2年アカデミックコース)
- 大将:寺尾 彦太(1年アドバンストコース)
- 選手:茂木 崇宮羅(2年スポーツコース)
- 予備:二宮 颯祐(1年アカデミックコース)
団体戦結果
【予選】
回戦 |
勝敗 |
対戦校 |
予選1回戦 |
勝ち 3-0 |
金沢商業(石川) |
予選2回戦 |
勝ち 3-0 |
南陽工業(山口) |
予選3回戦 |
負け 0-3 |
鳥取城北(鳥取) |
→ 2勝6点で決勝トーナメント進出
【決勝トーナメント】
回戦 |
勝敗 |
対戦校 |
1回戦 |
負け 0-3 |
文徳(熊本) |
大会映像
Huluで、実況・解説付きの大会映像をご覧いただけます!
配信タイトル:「めざせ!黒鷲旗 第109回 高校相撲金沢大会」
▶︎
Hulu 配信ページはこちら
予選1回戦:45分14秒ごろ〜
予選2回戦:2時間30分24秒ごろ〜
📸 大会写真ギャラリー
創部以来なかなか縁のなかった全国大会に、ようやく出場することができました。
第109回を迎える今大会は、高校スポーツの中でも最も長い歴史を誇る大会の一つで、吹奏楽による応援や多くの観客が集う独特の雰囲気の中で相撲を取るという、他では得られない非常に貴重な経験となりました。
試合結果については、決して満足のいくものではなかったかもしれませんが、平成29年度以来となる全国大会での団体決勝トーナメント進出を果たし、生徒たちは大きな一歩を踏み出しました。
こうした機会を得られたのも、日頃からご支援くださっている保護者の皆様や、学校関係者の皆様、そして本校相撲部を応援してくださるすべての方々のおかげです。この場を借りて、心より感謝申し上げます。
来年度以降もこの舞台に立てるよう、気持ちを新たに日々の稽古に励んでまいります。今後とも変わらぬご声援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
相撲部顧問

2025/4/30
【相撲部】関東大会出場決定!~令和7年度都春季相撲大会 戦績報告~
【相撲部】関東大会出場決定!~令和7年度都春季相撲大会 戦績報告~
2025/4/30
令和7年度 東京都高等学校春季相撲大会 戦績報告
4月29日(祝・火)に立川練成館相撲場にて開催された「令和7年度東京都高等学校春季相撲大会 兼 第73回関東高等学校相撲大会都予選会」において、本校相撲部が以下の成績を収めました。
この結果、5月31日(金)・6月1日(土)に靖国神社境内相撲場で開催される
第73回関東高等学校相撲大会へ、
団体と個人6名が出場できることになりました!
大会結果
個人戦 -80kg級
第2位
二宮 颯祐(1年アカデミックコース)
個人戦 -100kg級
第3位
城戸 豪大(2年アカデミックコース)
個人戦 +100kg級
第6位
寺尾 彦太(1年アドバンストコース)
団体布陣
- 先鋒:城戸 豪大(2年)
- 二陣:梶塚 慈王(3年)
- 中堅:茂木 崇宮羅(2年)
- 副将:二宮 颯祐(1年)
- 大将:寺尾 彦太(1年)
今年度初の大会となる「令和7年度東京都高等学校春季相撲大会 兼 第73回関東高等学校相撲大会都予選会」において、1年生が初めて公式戦に出場し、日頃の練習の成果を存分に発揮してくれたことを大変嬉しく思います。上級生も後輩を引っ張り、チーム一丸となって戦い抜きました。
この結果、団体および個人(出場選手全員)で第73回関東高等学校相撲大会への出場権を獲得することができました。選手の努力が実を結んだことはもちろん、保護者の皆様、関係者の皆様の温かいご支援とご声援があってこそと深く感謝申し上げます。
関東大会は、さらに高いレベルでの戦いとなりますが、今回の経験を糧に、選手たちはさらに成長してくれることと期待しています。引き続き、皆様の温かいご声援をよろしくお願いいたします。
相撲部顧問

2021/5/1
【相撲部】令和3年度東京都高等学校春季相撲大会結果報告
【相撲部】令和3年度東京都高等学校春季相撲大会結果報告
2021/5/1
令和3年4月29日(祝・木)、令和3年度東京都高等学校春季相撲大会兼第69回関東高等学校相撲大会都予選会が実施されました。
昨年度は新型コロナウィルス感染症による影響で中止になった大会で、2年ぶりの開催となりました。
☆団体戦 第3位
先鋒:藤田 龍希
二陣:小黒 蓮
中堅:菅澤 元朗
副将:佐藤 夏樹
大将:大津 友佑
☆個人戦
軽中量級 第2位 藤田 龍希
中量級 第1位 佐藤 夏樹
第2位 大津 友佑
軽重量級 第3位 小黒 蓮
無差別級 第5位 菅澤 元朗
以上の結果、第69回関東高等学校相撲大会に東京都代表として団体・個人(全員)で出場する権利を獲得しました!
6/12~13、埼玉県上尾市の埼玉県立武道館で実施予定です。
※今大会は大会前の健康観察、大会当日の大会チェックや競技中以外のマスク着用など徹底した感染症対策のもと、実施されました。
※緊急事態宣言発令中のため、現在、稽古見学・体験を休止しております。
宣言が解除されたら、徐々に再開していく予定です。
ご質問等は、下記アドレスまでご連絡ください。
sumo@ebara-hs.jp





2019/10/27
【相撲部】第13回関東高等学校選抜相撲大会結果報告
【相撲部】第13回関東高等学校選抜相撲大会結果報告
2019/10/27
令和元年10月27日(日)、千葉県成田市の中台運動公園相撲場にて第13回関東高等学校選抜相撲大会が行われました。
<団体戦>先鋒:酒井 雄己(2年)中堅:菅澤 元朗(1年)大将:登里 正太郎(2年)
選手:
武田 剛(2年)
☆団体予選1~3回戦1回戦 〇2-1 対 黒羽(栃木県)2回戦 〇2-1 対 拓大紅陵(千葉県) ←今大会3位入賞3回戦 ○2-1 対 旭丘(神奈川県) ←今大会3位入賞団体予選の対戦校はいずれも全国大会でも活躍する強豪校でしたが、
3勝6点で予選を通過することができました!



☆決勝トーナメント(16校)決勝トーナメント1回戦 ●0-3 対 旭丘(神奈川県)
予選3回戦で勝った相手だけに勝負の難しさを感じました。
更なる高みを目指して頑張ります。
☆個人戦
ベスト16 酒井 雄己(2年)
1回戦 菅澤 元朗(1年)

OBも応援にかけつけてくれました!
次の大会は11/23(祝)、東京都高等学校相撲新人大会です。
応援よろしくお願いします!


2019/7/29
【相撲部】第97回全国高等学校相撲選手権大会結果報告
【相撲部】第97回全国高等学校相撲選手権大会結果報告
2019/7/29
令和元年7月26日(金)~28(日)、沖縄県那覇市の県立武道館にて、第97回全国高等学校相撲選手権大会が開催されました。
本校より、2年生の酒井雄己が東京都代表選手として個人戦に出場しました。
★6月に行われたインターハイ予選で優勝!1回戦
● 対 中部農林(沖縄県)
2回戦 ● 対 尾道(広島県)
3回戦 ○ 対 近畿大学附属(大阪府)
残念ながら、決勝トーナメントに進出することはできませんでした。
まだ2年生なので、この悔しさをバネにさらなる活躍を期待しています。
来年こそ、団体で出場できるよう頑張ります!

2019/6/17
【相撲部】第97回全国高等学校相撲選手権大会都予選会個人優勝!
【相撲部】第97回全国高等学校相撲選手権大会都予選会個人優勝!
2019/6/17
令和元年6月16日(日)、靖国神社相撲場にてインターハイ予選が行われました。
<団体戦>
第3位 … 怪我人が多く、万全の状態で挑むこどができませんでした。
<個人戦>
優勝 …
酒井雄己(2年)本校創部以来、初めてインターハイ予選で優勝し、出場権を獲得しました!
第97回全国高等学校相撲選手権大会は、7/26(金)~28(日)の3日間、沖縄県那覇市の県立武道館にて開催されます。


※OBも応援に駆けつけてくれました!

2019/4/29
【相撲部】第67回関東高等学校相撲大会都予選会結果報告
【相撲部】第67回関東高等学校相撲大会都予選会結果報告
2019/4/29
平成31年4月28日(日)、立川錬成館相撲場にて、平成31年度東京都高等学校春季相撲大会兼第67回関東高等学校相撲大会都予選会が行われました。
<団体戦>第2位
先鋒:齊藤 昂輝 (3年)
二陣:武田 剛 (2年)
中堅:登里 正太郎(2年)
副将:酒井 雄己 (2年)
大将:菅澤 元朗 (1年)
1回戦 ○4-1 対 成城
2回戦 ○3-2 対 明大中野
3回戦 ○5-0 対 自由が丘学園
4回戦 ●1-4 対 足立新田
<個人戦>
【重量級】
第4位:
登里 正太郎(2年)
第5位:
菅澤 元朗 (1年)
【無差別級】
第4位:酒井 雄己 (2年)
以上の結果、団体戦、個人戦3名が6月8,9日に行われる第67回関東高等学校相撲大会へ出場することが決定しました。
今年の関東大会は東京都葛飾区のエイトホールで実施予定です。

OBも応援にかけつけてくれました!
いつもありがとうございます!