学費・奨学金TUITION and SCHOLARSHIP
学費等(令和3年度)TUITION
入学手続時納入金
入学金 230,000円 施設設備費 200,000円
入学後納入金
諸費 | 97,000円 |
---|---|
iPad関連費用 | 79,000円 |
後援会入会金 | 21,000円 |
同窓会入会金 | 15,000円 |
合計 | 212,000円 |
※令和3年3月31日(火)までに納付
入学後の学費
月 額 | 年次合計 | |
---|---|---|
授 業 料 | 33,000円 | 396,000円 |
教育充実費 | 2,000円 | 24,000円 |
生徒会費 | 1,000円 | 12,000円 |
保護者会費 | 600円 | 7,200円 |
後援会費 | 4,400円 | 52,800円 |
修学旅行積立金 | 15,000円 | 180,000円 |
諸費(アカデミックコースのみ) | 3,000円 | 36,000円 |
進学・体育コース合計 | 56,000円 | 672,000円 |
アカデミックコース合計 | 59,000円 | 708,000円 |
※修学旅行積立金は、行き先により、2年次に20,000円~100,000円程度徴収する予定です。
※2・3年次には、以下の費用を徴収致します。
(1) 施設費 60,000円(年額)
(2) 諸費 68,000円(年額)
(3) iPad関連費用 58,000円程度(年額)
奨学金(令和3年度)SCHOLARSHIP
※詳細は、本校事務室にお問合せください。
1)同一家族複数在校生の入学金免除制度
同一家族で、複数の生徒が本校に在学することになる保護者の学費負担の軽減を図るための制度で、入学金230,000円を免除します。
なお、本制度は自己申告いただくことが原則となっております。自己申告いただけない場合、
本制度が適用されませんので、ご注意ください。
2)学校法人日本体育大学授業料減免制度
入学後に、家計急変などにより生活困窮となった場合、学内の審査会で協議して、授業料を減免する制度です。授業料全額、又は、その一部が対象となります。
3)学校法人日本体育大学海外留学生授業料減免制度
入学後に、本校が実施する長期海外留学プログラムに参加すると、その期間の学費(授業料・教育充実費・保護者会費・後援会費・生徒会費)が減免されます。
4)本校の奨学金制度のほか、都道府県・各市町村等が行っている奨学金・給付金制度
令和2年度の制度概要
奨学金名称 | 金 額 | 募集時期 | 対 象 | 支給形態 |
---|---|---|---|---|
東京都育英奨学金 | 月35,000円 | 4月 | 都内在住 | 貸与 |
神奈川県高等学校奨学金 | 月10,000円~40,000円 | 4月 | 神奈川県在住 | 貸与 |
埼玉県高等学校奨学金 | 月20,000円~40,000円 | 4月 | 埼玉県在住 | 貸与 |
埼玉県高等学校奨学金(入学一時金) | (1)100,000円 (2)250,000円 |
入学前 | 埼玉県在住 | 貸与 |
千葉県奨学金 | 月10,000~30,000円 | 4月 | 千葉県在住 | 貸与 |
母子(父子)寡婦福祉資金(修学資金) | 月30,000円程度 | 通年 | 母子父子家庭 | 貸与 |
母子(父子)寡婦福祉資金(就学支度金資金) | 410,000円程度 | 入学前 | 母子父子家庭 | 貸与 |
女性福祉資金(修学資金) | 月30,000円 | 通年 | 配偶者のいない女性世帯 | 貸与 |
女性福祉資金(就学支援金) | 420,000円 | 入学前 | 配偶者のいない女性世帯 | 貸与 |
生活福祉資金(教育支度金) | 月35,000円 | 通年 | 高齢者世帯,低所得世帯,障害者世帯 | 貸与 |
生活福祉資金(就学支度金) | 500,000円以内 | 通年 | 高齢者世帯,低所得世帯,障害者世帯 | 貸与 |
東京都私立高等学校等授業料軽減助成 | 59,400円~ | 6月~7月末 | 都内在住(所得制限あり) | 給付 |
各都道府県別奨学給付金 | 52,600円~ | 7月~ ※都道府県によって異なります。 |
私立高校在学生(所得制限あり) | 給付 |
就学支援金 | 月9,900円~ | 4月 | 全世帯(所得制限あり)(授業料免除者除く) | 給付 |
その他の奨学金
大田区・品川区・目黒区等の各奨学金制度
東京都では、各区や市で奨学金制度を設けています。学業成績・所得等の必要条件を満たしている者に
対する貸付制度です。月額26,000円程度の貸与が受けられ、卒業後に分割で返還することになります。
(東京都育英資金との重複貸与は出来ません)
川崎市高等学校奨学金
学業成績(前年度全教科の評定平均値3.5以上)・所得等の必要条件を満たしている者に対する給付制度です。
月額5,000円が給付され、2年次は年額25,000円、第3学年は年額10,000円が加算給付されます。返還義務はありません。
横浜市高等学校奨学金
学業成績(前年度全教科の評定平均値3.7以上)・所得等の必要条件を満たしている方に対する給付制度です。
月額5,000円給付され、返還義務はありません。