5月7日水曜日、今年度初めての朝礼が行われました。生徒たちは服装を整え、校長先生のお話に耳を傾けていました。

 今回の朝礼では、最近起きた高校での事故を例に、「自分の身は自分で守る」ことの大切さが語られました。危険や災害はいつ、どこで起きるかわかりません。校長先生は、生徒たちが自分に置き換えて考えるよう促し、考えさせていました。また、再度教育理念を提示し、具体的にどのように過ごしてほしいのかを伝えていました。特に、「自己肯定力」と「共生力」について、図を基にわかりやすい説明を施し、校長先生の実体験も話されていたので、説得力のある内容でした。校長先生は最後に、様々な方から荏原の雰囲気が良くなったと生徒を激励し、今以上に当たり前のことは当たり前に、そして当たり前をレベルアップ、継続し続けてほしいです。生徒が自分の行動を見つめなおす朝礼になったと思います。

 朝礼の最後に各部活動の表彰と留学生の紹介がありました。各部活動の華々しい成績をたくさん聞くことができました。留学生からは日本語であいさつがあり、温かい拍手が送られました。お互いの文化を知り共生力を高め、楽しい高校生活を過ごしてほしいです。