本日4月9日、令和7年度の始業式を行いました。新しいクラスの顔ぶれを知り、どきどきとわくわくが混ざった面持ちでした。
校長先生から昨年度を振り返って、うれしかったお話と残念だったお話がありました。うれしかったお話の中でも、人助けを進んで行う生徒の姿や自分たちで今どうするべきかの声掛けができていると評価されたお話が印象的でした。一方で、残念だったお話として、何回も同じことをして注意される生徒の存在もありました。
今年度の目標としては、教育目標を基礎として「失敗を恐れず挑戦し続ける」「当たり前のことをレベルアップさせる」ことが中心に掲げられました。自分に自信を持つこと、大人が愛情をたくさん注ぐこと、また仲間に敬意を持ち認め合うことの複合が、失敗を恐れずに立ち向かう原動力になるとのお話と、あいさつや掃除、時間厳守など当たり前のことをレベルアップさせる、例えばあいさつは単に行うのではなく心を込めることや、誰かに怒られるから渋々やるのではなく自分から行動することを大事にしようとお話をいただきました。
今年度は、1年生369名、2・3年生各400名でスタートします。新2・3年生は本日いただいたお話を胸に、新1年生のお手本となるような行動を願っています。
- 校長先生のお話
- 着任者紹介
- 2学年の教員紹介
- 3学年の教員紹介
- 個人表彰
- ダンス部表彰