探究活動

INQUIRY ACTIVITY

荏原のはココが違う!

自らのすべてを駆使して課題に取り組み、予測不可能なこれからの社会を突破する力。こうした力を身につけるのが日体大荏原の「探究」の授業です。友人と語り合ったり、自分自身にと ことん向き合ったり、主体的に楽しく、夢中になれる時間。答えが1つとは限らない課題を見出し、自分なりの正解を導いていく新しい学びを始めましょう。

総合探究

全てのコースで探究の見方・考え方から学んでいきます。3年間で、答えのない問いに対して、情報を収集し、考えを深める力を養い、最終的には卒業論文を制作します。

総合探究担当教員

教科の枠を超えて、様々な教科の教員が教科横断的な視点で「探究」を担当します。生徒が自分で課題を発見できる過程を重視するため、教員は単に答えを示し、知識を注入することはしません。「教え込まない」ことで知的探究心を最大限に引き出し、実社会に生きる中で生じる課題に対し、最適解を求めて生徒とともに探究していきます。

探究ゼミ

3年次では生徒自身と地域、社会、そして世界との繋がりをテーマに、指導教員のもと、少人数のゼミ形式で学びます。探究する内容は生徒自身が決定し、卒業論文へと発展します。探究テーマの方向性が同一の集団の中で、意見の多様性と解の多様性を受け入れ、対話的な学びを通して「深い学び」を体験します。

卒業論文

1、2年次で学んだ「探究の見方・考え方」を働かせ、生徒自身で学習計画をマネジメントし成果物を作成します。卒業論文を通して、生徒は社会の未来を切りひらく方法を身につけ、学習に向かう関心、意欲、態度も向上させることができます。指導教員はファシリテーターとして生徒に寄り添い伴走します。

専門探究

アドバンストコース・スポーツコースでは2・3年次に本校独自の専門探究という科目を設置し、将来の夢や学びたいことに関わる探究活動を実施していきます。

アドバンストコースEssay Writing

人文社会学分野
国際専攻教科
オンライン英会話を活用しながら、SDGsを始めとした様々な社会問題に関するトピックに触れ、理解を深めるとともに自分の意見を英語で表現する力を養います。

アドバンストコース保育実習

スポーツ健康・幼児教育分野
幼児教育専攻
近隣の保育園・幼稚園と連携し、実習の中で実際に現場を体験します。ここまで学んだ知識を活かし、何がうまくいき何がうまくいかなかったのかを考察します。

アドバンストコース理数探究

理数・情報プログラミング分野
理数探究専攻
与えられた課題ではなく、求める結果のためにどのような実験が適しているかを考え実践します。得た結果から、新たな課題を見つけ更に検証していきます。

スポーツコース保健体育科指導法

(2年)保健体育の授業指導案を作成し、それに基づいて模擬授業を実践していく中で、教えることの難しさを体験します。授業後は話し合いの中で自分の授業を振り返り、よりよい指導とは何かを考えます。

スポーツコーストレーニング探究

(3年)トレーニング理論を学んで実践しながら、トレーニングとは何か、競技力を上げるためにはどのようなトレーニングが良いか、そして競技特性にあったトレーニングとはなんなのかを探究します。

PAGETOP